三軒茶屋町会のあらまし

私たちの街「三軒茶屋」は三軒茶屋駅から国道246号線に沿って二子玉川方面に向かう東側が1丁目、西側で世田谷通りから環七通りまでが2丁目のエリアとなっております。
三軒茶屋の由来は江戸時代に大山道の本道(現在の世田谷通り)と近道(現在の玉川通り)の分岐点に信楽(後に石橋楼)、角屋、田中屋の三軒の茶屋が並んでいたことによります。
1932年(昭和7年)世田谷区誕生時に三軒茶屋が正式の地名として定められました。世田谷区の中で繁華性の高い商業地域の一つで、「住み良い街」のランキングに名を連ね、商店街にはレトロな景色が多く残っています。
私たち三軒茶屋町会では「町会会員相互の親睦を図り、自治活動を推進し、協調の心を持って住み良い・安心・安全な文化地域のまちづくり」を目指して活動しています。

石綿会長のメッセージ

三軒茶屋町会は「安心・安全なまちづくり」をモットーに、「和の心」と「ボランティア精神」でお互いに協力しあうとともに、お子様からお年寄りまで安心して住むことが出来、会員の皆様が深い絆に結ばれた町会にしたいと考えております。
そして、様々な経験を積まれた皆様がこの町会との関わりを持つことにより、「終の住処」としてふさわしい地域にしていくつもりでおります。
どうか皆様、気楽に三軒茶屋町会にご参加いただきますよう役員一同お待ちしております。

主な活動

会員相互の交流

新年会顔合わせ/日帰りバス旅行

日帰りバス旅行

防犯・防災活動

防犯パトロールの実施/防災訓練・避難訓練の実施

防災訓練

地域伝統文化行事の継承

伊勢丸稲荷神社の大祭/駒留八幡神社の大祭/三茶盆踊り・子供祭り

盆踊り・子供祭り

地域美化・安全活動

春・秋の交通安全運動/春・秋の地域安全運動/
ゴミゼロデー/美化キャンペーン

交通安全運動

年間スケジュール

毎月防犯パトロール、放置自転車クリーンキャンペーン
4月伊勢丸稲荷神社大祭、春の交通安全運動
5月町会通常総会、春の地域安全運動、日赤募金活動
6月ゴミゼロデー
7月三茶盆踊り・子供祭り
9月防災・避難訓練、敬老記念品の配布、秋の交通安全運動
10月美化キャンペーン、駒留八幡神社の大祭、赤い羽根募金、春の地域安全運動
12月歳末特別警戒パトロール、歳末募金
1月新年顔合わせ、D型ポンプ点検
3月日帰りバス旅行

三軒茶屋町会の組織や活動の詳細

町会の組織

町会の組織は会長・副会長のほかに、総務部・財務部・厚生部・交通部・防災防火部・防犯部・地域安全部・環境衛生部・文化部という9つの部門に分かれて、それぞれの分野で活動しています。

大きな町会としての自覚とコミュニケーションの充実を図るために

三軒茶屋町会の会員数は3,700世帯で、世田谷区内では3番目に大きな町会です。従って、会員相互のコミュニケーションを図るのは極めて大切なことですので、町会としましては、新年顔合せ会や日帰りバス旅行更に三茶盆踊り・子供祭り等の行事を実施することにより、会員相互の親睦を図り、お互いに協調できる町会となるよう努めております。

安心して住める街づくりのために

毎月第3木曜日20時から約1時間町内巡回の防犯パトロールと年末28日と29日に歳末特別警戒パトロールを実施しています。また、春と秋の交通安全運動に協力し、三軒茶屋一丁目の国道246沿いにテントを張って交通安全を呼びかけます。

災害に備えた街づくりのために

三軒茶屋町会と上馬北部町会が交互に事業主体となり、若林町会・上馬西町会を加えた4町会で、三軒茶屋小学校を会場にして防災訓練・避難訓練を実施します。また、年に一度D型ポンプを点検しています。

地域の環境を美しく維持するために

毎月三軒茶屋駅周辺で行われる放置自転車クリーンキャンペーンに参加するとともに、ごみゼロデーへの参加と蛇崩川緑道の清掃を実施します。

地域の伝統ある文化行事を継承するために

4月に伊勢丸稲荷の大祭を行うとともに、日常は敷地内の清掃管理を行います。また、10月に駒留八幡神社の大祭に参加します。